グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン

会員数:企業・団体 会員ログイン

ニュース 2016年

★ニューズレター2016年2月号★

更新日:

★GCNJからのお知らせ★

GCNJ会員数最新情報(2016年2月29日時点)

GCNJ会員数 211企業および団体(休会除く)
*新規会員:サントリーホールディングス(2/5付)、日本生命保険(2/5付)
アソシエイト会員 8企業

【ご報告】人道支援サミットへ向けた勉強会(第2回)実施(1月28日)

1月28日(木)にジャパン・プラットフォーム(JPF)様との共催で人道支援に関するNGOとの勉強会の第2回を開催しました。今回はGCNJ会員11名(+GCNJ事務局3名)、NGO15名(+JPF4名)、また外務省から2名の方に参加いただきました。第1回に引き続き、今回も前半で外務省とNGOの方2名に人道支援の現場の状況・取り組みについてお話しいただき、後半の時間で企業・NGOがミックスした小グループでの意見交換を行い、活発な意見交換がなされました。

【ご報告】ラーニングフォーラム in 関西 開催(2月19日)

2月19日(金)、今年も大阪ガス様の会場ホールをご提供いただき、「ラーニングフォーラム in 関西」を開催しました。今回は冒頭で関西分科会メンバーのHORIBAの冨嶋氏にご挨拶をいただき、基調講演には、元環境省で現在IGES(地球環境戦略研究機関)参与の平石氏に、昨年12月のCOP21、パリ協定を受けて「IPCCとPost-COP21」をテーマにしたご講演をいただきました。その後ハーバード大学のジェフリー・サックス教授からGCNJへのビデオメッセージの上映、GCNJ事務局よりSDGsに関する会員アンケートの結果報告、そして関西分科会と環境経営分科会から分科会活動報告をいただき、最後に組織拡大委員長からご挨拶をいただきました。基調講演では以前平石氏が所属されていたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の体制や取り組みについて、また気候変動を取り巻く世界の動き、特にパリ協定に関するお話しを最前線のお立場からお話しいただき、参加された皆様は得るものが大きかったのではないかと思います。ご協力をいただきました大阪ガス様、ご登壇者の皆様、サポートメンバーの皆様、そしてご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【ご報告】J-GCAN設立記念セミナー 開催(2月9日・2月23日)

GCNJに加入されている大学の研究者を中心に研究者個人とGCNJ加入企業の協働を目指したプラットフォームとして日本グローバルコンパクトアカデミアネットワーク(J-GCAN)が動き出しました。発起人の同志社大学飯塚教授、ICU毛利教授を中心に2月9日プレローンチセミナーでは、有馬代表理事、国連GC特別顧問のマッキントッシュ教授、会員企業(オムロン様、武田薬品工業様、デロイトトーマツ様、大和総研様、アミタ様)等のご登壇を得てSDGsやパリ協定についてとても興味深い議論が行われました。2月23日の設立記念セミナーでは、マッキントッシュ教授に加え、総合地球環境学研究所阿部教授、アムネスティ若林事務局長の他、会員企業からは住友化学様等にご登壇いただき、J-GCANのあるべき姿についてこちらも大変今後の参考になる議論が展開されました。そして会の最後に会則案についての意見交換が行われて、無事J-GCANが発足したことをここにご報告させていただきます。

【ご報告】JANIC・GCNJ共催 シンポジウム「SDGsでソーシャルイノベーションを」~マルチ・ステークホルダーで実現する持続可能な社会~ 開催(2月24日)

2月24日(水)にJANIC・GCNJ共催 シンポジウム「SDGsでソーシャルイノベーションを」~マルチ・ステークホルダーで実現する持続可能な社会~を開催しました。第一部では、GCNJ八尋事務局長によるGCNJの活動紹介、NGOと企業の連携推進ネットワーク(連携ネット)の山本氏による連携ネットの活動紹介が行われました。続く第2部では基調講演として東京大学 国際高等研究所(UTIAS)、サステナビリティ学連携研究機構(IR3S)機構長・教授でGCNJ理事でもある武内和彦氏により「持続可能な開発目標(SDGs)-地球的な課題の解決と多様なステークホルダーの役割-」と題したご講演をいただきました。武内氏からはSDGs採択に至るまでの背景を整理立ててお話しいただいたほか、企業にとってのSDGsの重要性や日本における今後の課題などについてもお話しいただき、2030年へ向けて政府、企業、NGO等がどのようにSDGsに対し取り組んでいくべきかについて様々な示唆をいただきました。第3部では、SDGsへの取組み事例発表として企業、NGOそれぞれの立場からご発表をいただきました。企業サイドとしては、キリンホールディングス株式会社の森田裕之氏より「SDGsに向けたキリングループのCSV取組みについて」をテーマにご発表をいただきました。森田氏よりはキリングループがめざすCSV、SDGsとキリンの関連についてご説明いただいたほか、SDGsに関わる取組み事例やNGO/NPOとの取組み事例などもご紹介いただきました。続いてNGOサイドからはセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの堀江 由美子氏より「SDGsでソーシャルイノベーション:NGOはどう取り組む?」をテーマにご発表をいただきました。堀江氏よりはセーブ・ザ・チルドレンのSDGsプロセスへの関与や特に重視してきた目標・ターゲット・原則についてお話しいただいたほか、SDGs時代の企業との連携においてNGOに求められること、NGOと企業・政府などアクター間で連携をしてSDGsの実施に取り組んでいくなかで求められることやセーブ・ザ・チルドレンの様々な活動事例などについてご発表いただきました。第4部では、ファシリテーターにCSOネットワーク事務局長・理事の黒田かをり氏をお迎えし、第3部で事例発表をいただいた森田氏、堀江氏に加え、消費者の立場からサステナビリティ消費者会議代表の古谷由紀子氏をパネリストに「SDGsでソーシャルなイノベーションを」をテーマにパネルディスカッションを行いました。SDGsの達成期限である2030年に向けて、各セクターがどのように連携・協働できるか、ともに取り組んでいくために必要なことや課題がどこにあるか、など企業、NGO、消費者とそれぞれの立場からの意見が交わされました。会場からも企業、NGO、学生と様々な立場の参加者の方よりの質問の声が挙がりました。SDGs達成に向けて、それぞれの立場で何かできるか、どのような連携をしていくことが必要か、を考える貴重な機会となりました。GCNJでは引き続き様々なセクターと連携し、SDGsの実施に向けた取り組みを推進していきます。

【ご報告】GCNJウェブサイト更新

GCNJウェブサイトの下記ページを更新しました。

*GCNJ活動と成果報告ページのシンポジウムのページに2015年度開催分レビューを追加

★国連GCの最近の動き★

世界の会員数最新情報(2016年1月31日時点)

・Business sector 8,440(新規103社)
・Non-Business sector 4,970(新規33団体)

若者のためのディーセント・ジョブに関するグローバルなイニシアティブ

2月1日に開催された2016 ECOSOCユース・フォーラムにおいて、若者のためのディーセント・ジョブに関するグローバルなイニシアティブが導入されました。これは政府、国連、ビジネス、アカデミア、若者団体のユニークなパートナシップとして若者がディーセント・ジョブを得られるようなアクションを拡大するものです。

詳細はこちら

著者:(社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 事務局
編集:(社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 事務局
【お問合せ先】
(社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
TEL:03-5412-7235 FAX:03-5412-5931 Email:gcjnoffice@ungcjn.net
©2016 Global Compact Network Japan all rights reserved.

上記内容のPDFはこちらからダウンロード可能です!(PDF:114KB)