

活動紹介
持続可能な世界実現のためのお役立ちシリーズ
CSR調達活動促進
「CSR調達」とは、企業が持続可能な成長を実現するため、「社会的責任」を意識した事業活動を自社のサプライチェーン全体に広げ、より効果的に成果に結びつけようとする取り組みの一つです。本ページは、企業の「CSR調達」取り組みに役立つ情報を提供していきたいと思っています。
CSR調達とは
企業(バイヤー)が製品、資材および原料などを調達するにあたり、品質、性能、価格および納期といった従来からの項目に、環境、労働環境、人権などへの対応状況の観点から要求項目を追加することで、サプライチェーン全体で社会的責任を果たそうとする活動です。
グローバル化が急速に進展した現在の経済環境においては、一企業が単独で事業を完結することが難しい時代でもあり、その中で事業を成功させるためには、自社だけでなくサプライヤーとビジョンを共有し相互成長を目指すことが重要であるといえます。
そこで、事業活動を成功に導くために優先的に取り組むべき事項、すなわちCSR調達を実施するにあたり特に注意すべき3つのプロセスを以下に説明します。

1.取引先説明会
バイヤーとサプライヤーがCSRビジョンや方針を共有するためのプロセス。
2.SAQ
CSR調達のためのセルフ・アセスメント質問表(Self-Assessment Questionnaire)のこと。サプライヤーがCSR要件を理解し自己評価するとともに、バイヤーがサプライヤーの理解度を把握するプロセス。
3.コミュニケーション(監査)
バイヤー、サプライヤーが直接、間接に協働して現状評価を行い、その結果を改善活動に活かすプロセス。
SAQには各種業界団体や各企業独自で作成したものなど各種のパターンがありますが、GCNJのサプライチェーン分科会では、業界を問わずあらゆる企業で活用できる「共通SAQ」を開発し公開しています。
【内容】
- 持続可能な世界実現のためのお役立ちシリーズ第9弾「CSR調達 セルフ・アセスメント・ツール・セット」PDF
- 「CSR調達 セルフ・アセスメント質問表」ver1.0(Excel版)
- 「依頼書」【代表者用】雛形ver1.0(Word版)
- 「依頼書」【実務者用】雛形ver1.0(Word版)
持続可能な世界実現のためのお役立ちシリーズ
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンでは、国連GCやグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの活動に関連したテーマについてグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン内外、また広く世界へ提案していくことを視野に入れ、成果物を「持続可能な世界実現のためのお役立ちシリーズ」と命名しシリーズ化して発行しています。
-
第11弾
『CSR調達セルフ・アセスメント・ツール・セット(回答の手引書)』 -
第10弾
『CSR調達研修用ツール・セット(講義&ゲーム)』 -
第9弾
『CSR調達 セルフ・アセスメント・ツール・セット』
日本語版
英語版 ・ 中国語版 -
第8弾
『SDG Industry Matrix日本語版』 -
第7弾
『ビジネスと人権ー日本企業の挑戦ー』 -
第6弾
『CSR調達入門書-サプライチェーンへのCSR浸透-』(改訂・第2版)
日本語版
英語版・中国語版 -
第5弾
『SDG Compass SDGsの企業行動指針-SDGsを企業はどう活用するか-』(6,202KB) -
第4弾
『企業の持続可能性に関するガイド -持続可能な未来を創造するために-』 -
第3弾
「Advanced COP 解説書 -2013年3月改訂版Advanced COPの解釈と事例-」 -
第2弾
「ポスト2015における企業エンゲージメントの基本構図」 -
第1弾
『サプライチェーンにおける望ましいCSR活動のあり方-サプライチェーン分科会からの提案-』
日本語版
英語版